 |
ニュースで学ぶ与信管理と債権回収 |
|
|
最前線で活躍中の与信管理コンサルタントが、与信管理・債権回収についての最新情報をお届けする日本唯一の与信管理専門メルマガです。テーマは、与信管理、審査、倒産、債権回収、中国ビジネス、海外取引、国際取引、貿易、信用調査、企業調査、米の倒産動向、海外の与信管理など幅広く取り上げていきます。
●このメールマガジンを登録する |
|
 |
|
 |
2025年1月22日
|
|
|
━━<与信管理メルマガの草分け>━━━━━━━━━━━━━
■ニュースで学ぶ与信管理と債権回収■ 総発行部数2,671部
━━━━━━━━━━VOL.1346(2025年1月22日号)━━━━
こんにちは。
ナレッジマネジメントジャパンの牧野です。
また、新しいオンラインコースを作りました!
●取引先の決算書の見方
https://www.udemy.com/course/cupktxej/?referralCode=6755DA6929556AACB614
既存のコース
●国際取引の与信管理と債権回収
https://www.udemy.com/course/oroshymq/?referralCode=40D56434264A06867965
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<このメルマガの目的>
最新のニュースを題材にして、与信管理、債権回収に関する最新の手法や情報を毎週提供する。
審査、与信管理、債権回収を専門としている人向けメルマガ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆今週のテーマ◆
「2024年の倒産動向」
東京商工リサーチは2024年の企業倒産の集計を発表した。
倒産件数は前年対比で15.1%増加して、10,006件となった。
2013年以来、11年ぶりの1万件突破。
ただし、2023年の35.1%増と比べると、増加率はかなり鈍化した。
産業別の増加率を見ると上位は下記の通り。
1位 卸売業 26.45%
2位 情報通信業 21.77%
3位 農林漁鉱業 21.5%
4位 小売業 16.93%
5位 製造業 16.78%
2024年問題に直面した建設業、運輸業もそれぞれ、13.6%、9.8%増加した。
一方、減少している産業もあり、金融・保険業は28.57%と大幅に減少した。
不動産業も2.77%と微減した。
地区別でみると全9地区で増加したが、増加率が多い地区は下記の通り。
1位 東北 30.8%
2位 北陸 27.5%
3位 九州 22.9%
4位 四国 20.7%
5位 近畿 18%
2024年の倒産件数が1万件を超えることは早い段階から予想されていた。
11年ぶりに1万件突破と書くと、倒産がすごく増えている印象を与えるが、長いスパンで見るとそれほどでもない。
年間の倒産件数は1984年の20,841件が最多で、ITバブル崩壊の2001年には19,164件。
最近では、リーマンショックのあった2008年の15,646件がピークだった。
また、近年、倒産件数が減少傾向だったが、「休廃業・解散」件数は増加の一途をたどっていた。
2024年は、25.9%増加の62,695件で、過去最高となった(TSR調べ)。
倒産と廃業の違いは、債権者や社員に迷惑をかけずに会社を終了するのが、廃業である。
つまり、倒産の場合、返済できない借入金や買掛金、未払いの給与が払えずに、経営者がギブアップする。
一方、廃業の場合、「経営者が高齢なので、年末で会社を閉めます」などとあらかじ告知して、払うべきものものは払って、会社を終了する。
高齢化が進む日本では、経営者の高齢化も進んでおり、後継者もいなければ、体力と気力の限界で廃業するしか選択肢がない。
ただし、廃業の中には、隠れ倒産のようなケースもあるらしく、油断ではできない。
世間的には「倒産した」より、「廃業した」の方が聞こえが良いからだ。
20日に就任したばかりのトランプ大統領が、日本だけでなく、世界の企業が直面する今年最大のリスクである。
就任早々に、パリ協定からの離脱、WHOからの脱退、国境の非常事態宣言を表明し、大統領令に署名した。
また、メキシコとカナダへの関税25%を2月1日から開始すると示唆した。
トリプルレッドを基盤にして、1期目よりもトランプの独自色が高まる可能性が高い。
------------------------------------------------------------------------
★編集後記★
現在、12冊目の本を書いています。
来週には完成する予定です!
☆次回は1月29日発行予定です。
------------------------------------------------------------------------
◆発行者の著作
『海外取引でよく使われる与信管理の英語』(IBCパブリッシング)
http://tinyurl.com/m5c8634
●皆様の声を大募集!
このメールマガジンに関して、皆さんの声を大募集しています。感想、要望、質問などこちらまでお寄せください。seminar@kmjpn.com
※質問や感想、要望にはメルマガ誌上でお答えしますので、匿名で質問の内容を公開させていただきます。
◆本メルマガの登録・解除
まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000065645.htm
登録・解除の手続きはご自分でお願いします。当メルマガでは、解除手続きの代行は行っておりません。
──────────────────────────────────
発行元:ナレッジマネジメントジャパン株式会社
http://www.kmjpn.com
発行責任者:牧野和彦
──────────────────────────────────
このメールマガジンは、『まぐまぐ』配信システムを利用しています。
──────────────────────────────────
無断転載を禁じます。
(C) Copyright 2001-2024 Knowledge Management Japan Corporation
★免責事項:
本誌の内容は新聞記事、公開情報等に基づき、当社が分析、推測したもので、事実と異なる場合もあります。また、本誌の情報から生じたいかなる不利益、損害についても、当社は一切の責務を負いません。
|
|
 |
|
 |
バックナンバー |
|
|
2025年1月15日
2025年1月8日
2024年12月25日
2024年12月18日
2024年12月11日
2024年12月4日
2024年11月27日
2024年11月20日
2024年11月13日
2024年11月6日
2024年10月30日
2024年10月23日
2024年10月16日
2024年10月9日
2024年10月2日
2024年9月25日
2024年9月18日
2024年9月11日
2024年9月4日
2024年8月28日
2024年8月21日
2024年8月7日
2024年7月31日
2024年7月24日
2024年7月17日
2024年7月10日
2024年7月3日
|
2024年6月26日
2024年6月19日
2024年6月12日
2024年6月5日
2024年5月29日
2024年5月22日
2024年5月15日
2024年5月8日
2024年4月24日
2024年4月17日
2024年4月10日
2024年4月3日
2024年3月27日
2024年3月13日
2024年3月6日
2024年2月28日
2024年2月21日
2024年2月14日
2024年1月31日
2024年1月24日
2024年1月17日
2024年1月10日
|
|
 |
|
 |
こちらのメルマガもオススメです!
|
|
|
●ヘッドラインで学ぶビジネスイングリッシュ
|
|
 |
|
 |
お問い合わせ |
|
|
ナレッジマネジメントジャパン株式会社
B-Senminar担当
e-mail: seminar@kmjpn.com
|
|