海外与信管理入門 第35回 「仲裁」 | 与信管理総合研究所 ナレッジマネジメントジャパン
与信管理総合研究所 あなたの会社の与信管理・海外取引をプロのノウハウでサポート!
与信管理 海外取引 ビジネスセミナー │ 与信管理 のナレッジマネジメントジャパン ビジネスセミナー │ 与信管理のナレッジマネジメントジャパン 社内研修 │ 与信管理のナレッジマネジメントジャパン 代表者の講演実績 │ 与信管理のナレッジマネジメントジャパン 与信管理マニュアル │ 与信管理のナレッジマネジメントジャパン 与信管理コンサルティング │ 与信管理のナレッジマネジメントジャパン
与信管理とは〜海外与信管理入門

----------------------------------------------------------------------
【 海外与信管理入門 第35回 「仲裁」】
----------------------------------------------------------------------

Arbitration(仲裁)は、ADR: Alternative Dispute Resolution(裁判外紛争処理)
の一種である。

契約当事者間で、事前に紛争解決手段を仲裁にすることを合意しておき、
契約書に仲裁条項を盛り込んでおく。

紛争が生じた場合に、仲裁機関に仲裁を申し立てる。Arbitrators(仲裁人)に
よって下されたAward(仲裁判断)には、国際的な強制力が与えられている。

例えば、日本企業が、日本商事仲裁協会で出された仲裁判断を元に、
中国企業の中国国内での資産に強制執行をかけることが可能になる。

これが、裁判による確定判決だとこうはいかない。日本の裁判所で出された
確定判決を元に、中国企業の中国国内での資産に強制執行をかけることはできない。

また、始めから中国で裁判を起こし勝訴する必要がある。その逆もまた然りである。

仲裁の利点はいくつかある。

(1)仲裁人を選べる

裁判では、基本的に裁判官を選ぶことはできない。これに対して、仲裁では、
当事者が仲裁人を選定することができる。

仲裁人は、通常3人とすることが多い。偶数だと仲裁判断は分かれた場合に、
多数決ができないからだ。1人だと心もとないし、自社が仲裁人を選べるとは
限らない。

3人ならば、日本企業が1人、中国企業1人、最後の1人は話し合いで任命することができる。

もちろん、5名や7名にすることもできるが、その分費用がかさむ。
仲裁人に対する報酬は、人数に応じて増加するからだ。

----------------------------------------------------------------------
    
【 セミナーお問い合わせ 】
Tel : 03-5549-1067 Fax : 03-5549-1068
Mail : seminar@kmjpn.com
月〜金10:00〜18:00(土日祝日・年末年始を除く)
与信管理の基礎講座 │ 与信限度額設定ワークショップ │ 与信管理規定作成講座 │ 決算書の見方 │ 海外の与信管理と債権回収<基礎編>  
  中国・アジアの与信管理と債権回収  │ 英文メールの書き方 │ 債権回収の基礎講座 │ 英文契約の基礎講座(初級編) │ 
英文契約の基礎講座(中級編)
 │ 1日でわかる貿易実務の基礎講座 │ クレーム対応セミナー  │  債権回収の実践講座 
一日でわかる英文契約書の読み方  貿易実務講座(ロールプレイ編) │ 英語での電話の受け方・かけ方 │ 法務・総務のための契約の基礎講座
アメリカ破産法と債権者の対応策 │ コーチングセミナー


 Knowledge Management Japan Corporation

Copyright(C) 2000-2016 Knowledge Management Japan Corporation. All rights reserved.
無断転載を禁じます