与信管理入門 第10回 定性分析 | 与信管理総合研究所 ナレッジマネジメントジャパン
与信管理総合研究所 あなたの会社の与信管理・海外取引をプロのノウハウでサポート!
与信管理 海外取引 ビジネスセミナー │ 与信管理 のナレッジマネジメントジャパン ビジネスセミナー │ 与信管理のナレッジマネジメントジャパン 社内研修 │ 与信管理のナレッジマネジメントジャパン 代表者の講演実績 │ 与信管理のナレッジマネジメントジャパン 与信管理マニュアル │ 与信管理のナレッジマネジメントジャパン 与信管理コンサルティング │ 与信管理のナレッジマネジメントジャパン
与信管理とは〜「与信管理入門」

----------------------------------------------------------------------
与信管理入門 第10回 定性分析
----------------------------------------------------------------------
定性分析では、よく「ヒト・モノ・カネ」に着目しろと言う。私はこれをもう少し細かく分けて、次の5つの観点から分析している。

1.経営者
2.企業
3.事業(製品とサービス)
4.資金繰り
5.組織

1.経営者


経営者が初めに来ているのは、重要だからである。

中小企業では、企業の成功の半分以上は経営者の能力にかかっていると言われる。比率は別としても、これは、大企業でも言えるはずだ。

その証拠に、投資ファンドなどが経営危機にある会社を再生させる場合に、経営者を交代させる。

経営者は続投で、従業員を入れ替えるという話は聞いたことがない。

組織はトップを変えれば、自ずと変わってゆくからだ。そこで、経営者の能力を様々な角度から分析していく。

2.企業

これは企業の属性データである。業種、業歴、従業員数、市場、資本金などを分析する。

倒産との関係もある程度明らかにされており、定性情報の中でも、もっとも定量化しやすいデータである。

3.事業(製品とサービス)

ここでは、企業の生命線であるところの事業そのものを分析する。利益を生み出す源である製品やサービスがどれだけ競争力があるかをみる。

さらには、競争力の基盤となる研究開発、技術などにどれだけ投資しているかもみる。

4.資金繰り

資金繰りは決算書で見るのではないかと思う人もいるだろう。

しかし、決算書から資金繰りを垣間見ることはできても、資金繰り表がなければ、詳しいとこ
ろは分からない。

だから、定性情報で資金繰りが分かる情報があれば、そうした面からも分析を行うのだ。特に、手形に関する情報などは如実に資金繰りについて教えてくれる。

5.組織

業績の善し悪しは必ず、社員の士気に影響する。

業績が良ければ社員の士気が必ず上がるとは限らないが、悪ければ士気は必ず低くなる。

そして、社員の士気の低さは、オフィスのあちこちに反映されることになる。

事務所や倉庫が整理整頓されていない会社は業績が悪いというが、本当にそうである。それは、社員の士気の低さも表すと共に、指揮系統の乱れも表している。

あるいは、取引先を接待したときに酔った担当者が、ポロッと漏らす一言も貴重な情報である。

定性情報のチェックポイントは無数にある。

その中でも、自社の業界や特徴にあった定性情報を見つけるには、営業部門などでブレストを行うとよい。

そうした中で、自社に合致した定性情報が見えてくるはずだ。


ナレッジマネジメントジャパン株式会社
代表取締役 / 与信管理コンサルタント
牧野和彦
----------------------------------------------------------------------
    
Tel : 03-5549-1067 Fax : 03-5549-1068
Mail : seminar@kmjpn.com
月〜金10:00〜18:00(土日祝日・年末年始を除く)
与信管理の基礎講座 │ 与信限度額設定ワークショップ │ 与信管理規定作成講座 │ 決算書の見方 │ 海外の与信管理と債権回収<基礎編>  
  中国・アジアの与信管理と債権回収  │ 英文メールの書き方 │ 債権回収の基礎講座 │ 英文契約の基礎講座(初級編) │ 
英文契約の基礎講座(中級編)
 │ 1日でわかる貿易実務の基礎講座 │ クレーム対応セミナー  │  債権回収の実践講座 
一日でわかる英文契約書の読み方  貿易実務講座(ロールプレイ編) │ 英語での電話の受け方・かけ方 │ 法務・総務のための契約の基礎講座
アメリカ破産法と債権者の対応策 │ コーチングセミナー


 Knowledge Management Japan Corporation

Copyright(C) 2000-2014 Knowledge Management Japan Corporation. All rights reserved.
無断転載を禁じます